本日は、バッテリー膨張の危険性!スマホが膨らんだときの対処法について紹介します。
スマートフォンを使っていて「なんだか画面が浮いてきた」「背面が膨らんできた気がする」…そんな経験はありませんか? それ、もしかしたらバッテリーの膨張かもしれません。見た目だけでなく、放っておくと発火や爆発の危険性もある重大なトラブルです。今回は、スマホのバッテリー膨張に潜む危険性と、膨らみを発見したときの正しい対処法について解説します。
なぜバッテリーが膨張するのか?
多くのスマホに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、充電と放電を繰り返す中で、内部にガスが発生することがあります。正常な状態では密閉されていますが、劣化や異常発熱、過充電などが原因で、ガスが溜まり膨張することがあります。
バッテリーが膨らむと、スマホ本体のカバーが浮いたり、画面が盛り上がったりする物理的な変化が現れます。これを放置すると、バッテリー内部の圧力が限界に達し、発火や破裂のリスクが高まります。
バッテリー膨張の主な原因
-
長期間の使用による劣化
一般的に、スマホバッテリーの寿命は2〜3年とされています。 -
高温環境での使用
直射日光の下や充電中にゲーム・動画を長時間使うなど、熱がこもる状況は危険です。 -
過充電・過放電
純正でない充電器の使用や、0%・100%の状態を繰り返すのも劣化を早めます。 -
水濡れや衝撃
内部にダメージがあると、化学反応の異常を引き起こす可能性があります。
スマホが膨らんでしまったときの対処法
バッテリーの膨張が疑われる場合、まずは以下の対処を行いましょう。
-
すぐに使用を中止する
異変に気づいたら、電源を切り、充電も中断しましょう。 -
スマホを冷暗所で保管する
熱が加わるとさらに危険性が高まるため、涼しく通気性の良い場所に保管を。 -
絶対に自分で分解しない
膨らんだバッテリーは非常にデリケートで、少しの刺激でも発火する恐れがあります。素人が分解するのは極めて危険です。 -
信頼できる修理業者に相談する
メーカーやスマホ修理店に速やかに相談し、バッテリー交換を依頼しましょう。
バッテリー膨張を予防するには?
バッテリーの膨張は予防も可能です。以下のような使い方を心がけましょう。
-
純正の充電器・ケーブルを使用する
-
高温多湿の環境を避ける
-
使用しないときはこまめに電源を切る
-
満充電や完全放電を避ける(20〜80%の範囲を保つのが理想)
バッテリーの膨張は、スマホにとって重大なサインです。「まだ使えるから」と放置すると、火災やケガにつながるリスクも。異変に気づいたら、すぐに使用を中止し、専門業者へ相談しましょう。日頃から正しい充電と保管を心がけ、安全にスマホを長く使い続けることが大切です。
スマホシェルジュでは、様々な機種のスマホ修理を承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。