スマホのスピーカーが聞こえない?音が出ない原因と修理方法

スマホシェルジュ秋葉原店です。

本日は、スマホのスピーカーが聞こえない?音が出ない原因と修理方法について紹介します。

いつも通りスマホで音楽を再生しようとしたのに、まったく音が出ない…。通話中も相手の声が聞こえない…。そんなスピーカーの不具合は、突然起こることがあります。この記事では、スマホのスピーカーから音が出ない原因と、その対処法・修理方法についてわかりやすく解説します。

■ スピーカーの音が出ない主な原因

スマホのスピーカー不具合には、いくつかの原因が考えられます。まずは自分で確認できる点から見ていきましょう。

  1. 音量設定やミュートの確認
     意外と多いのが、音量が最小になっていたり、マナーモード(サイレントモード)になっているケース。音量ボタンや設定画面で音量を確認し、アラーム・メディア・通知音など個別の音量設定もチェックしましょう。

  2. Bluetooth接続中
     ワイヤレスイヤホンやスピーカーにBluetoothで接続されていると、本体から音が出ないことがあります。Bluetoothをオフにするか、接続を解除して確認してみましょう。

  3. アプリの不具合
     特定のアプリだけで音が出ない場合は、アプリ側の問題の可能性もあります。アプリを一度終了させて再起動するか、アップデートを試してみましょう。

  4. ゴミやホコリの詰まり
     スピーカー部分にホコリや皮脂が詰まっていると、音がこもったり出にくくなったりします。エアダスターや柔らかいブラシで軽く掃除してみましょう。ただし、内部に押し込まないよう注意が必要です。

  5. 水没や衝撃による故障
     スマホを水に落とした、強くぶつけたなどの場合、内部のスピーカー部品が故障している可能性があります。この場合、自力での修理は難しく、専門店での対応が必要です。

■ 自分でできる対処法

上記のような確認と対処をしても直らない場合は、以下の方法を試してみましょう。

  • スマホの再起動
     システムの一時的な不具合が原因で音が出ないことも。再起動で解消するケースもあります。

  • イヤホンを抜き差しする
     一部のスマホでは、イヤホンジャックが誤って認識されていることがあります。何度か抜き差しすることで改善することも。

  • セーフモードで起動
     Android端末では、セーフモードで起動してアプリの影響を除外して確認することが可能です。音が出れば、インストールしたアプリに原因があると判断できます。

■ 修理が必要な場合の流れ

それでも改善しない場合、スピーカー本体や基板に問題がある可能性があります。スマホの構造は精密なため、自力での分解修理はおすすめできません。安全に直すためには、専門の修理業者に依頼しましょう。

修理の目安としては、

  • スピーカー交換:5,000〜10,000円程度

  • 基板修理が必要な場合:10,000円以上かかることも

「スマホシェルジュ」などの修理専門店では、スピーカーの故障診断から修理まで丁寧に対応しています。予約不要で即日修理できる場合も多く、データを消さずに済むのも大きなメリットです。

スマホのスピーカーが聞こえなくなる原因は、設定ミスから故障までさまざまです。まずは自分でできる確認をし、改善しない場合は信頼できる修理店に相談するのが安心です。日々の生活で欠かせないスマホだからこそ、音が出ないトラブルは早めに対処して、快適なスマホライフを取り戻しましょう。

当店では、無料見積もりを承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

スマホ修理データ復旧のスマホシェルジュ東京秋葉原店