スマホを使っていると、画面が固まって動かない・タップしても反応しない・電源が入らないといったトラブルに出くわすことがあります。
突然のフリーズは誰にでも起こる可能性があり、慌ててしまいますよね。
しかし、原因によっては簡単な再起動で直るケースもあれば、修理が必要な深刻な故障の場合もあります。
この記事では、症状別にその見分け方と対処法を解説します。
■ 一時的な不具合?再起動で直るケース
まずは安心できる「軽度の不具合」から。
スマホは内部で複数のアプリやシステムが同時に動作しており、負荷がかかると一時的に動作が止まることがあります。
以下のような場合は、再起動で改善することが多いです。
-
アプリを起動した途端に固まる
-
画面がカクカクして反応が遅い
-
タップ操作に少し遅延がある
-
通知が突然届かなくなった
このような軽い不具合は、キャッシュ(内部の一時データ)が溜まりすぎていたり、OSの一時的なエラーが原因です。
電源ボタンを長押しして再起動することで、不要なデータがリセットされ、通常通り動作するケースが多く見られます。
また、iPhoneやAndroidでは「強制再起動」という手順も用意されています。
画面操作ができない場合は、電源+音量ボタンの長押しなど、機種ごとの方法で強制的に再起動してみましょう。
■ 再起動しても動かない…修理が必要なケース
再起動をしてもスマホが反応しない場合、ハードウェア(部品)の故障が疑われます。
特に次のような症状がある場合は、内部トラブルが原因の可能性が高いです。
-
充電しても起動しない
-
ロゴ画面のまま動かない(リンゴループ・ブートループ)
-
タッチしても全く反応しない
-
強制再起動もできない
-
水没・落下後に動かなくなった
このようなケースでは、バッテリー・基板・液晶・電源ICなどの部品が損傷している可能性があります。
特に最近のスマホは内部構造が複雑で、わずかな衝撃でも接続部分が外れたり、電流が流れなくなることがあります。
スマホを分解して診断するには専門知識が必要です。
無理に開けたり強制的に操作すると、データが消失したり故障が悪化するリスクもあります。
自己判断せず、早めに修理専門店へ相談することをおすすめします。
■ スマホが動かなくなったときの応急処置
-
充電ケーブル・アダプタを変えてみる
ケーブルの断線や接触不良で電源が入らないケースもあります。別の充電器で試してみましょう。 -
放電・時間を置く
スマホが熱を持っている場合は、一度電源を切り、10〜20分ほど放置してから再起動してみましょう。 -
SDカード・SIMカードを抜く
カードの読み込みエラーが原因でフリーズしていることも。抜き差しして改善する場合があります。
これらを試しても改善しない場合は、内部故障が濃厚です。
■ 修理が必要な主な原因と対処法
| 原因 | 主な症状 | 対応方法 |
|---|---|---|
| バッテリー劣化 | 電源が入らない・すぐ切れる | バッテリー交換 |
| 液晶不良 | 画面が映らない・誤タップ | 液晶交換 |
| 基板故障 | 起動しない・充電できない | 基板修理・データ復旧 |
| 水没 | 電源が入らない・動作不安定 | 洗浄・乾燥・基板修理 |
このように、「動かない」といっても原因はさまざま。
早めの診断・修理がデータを守る最善策です。
■ スマホシェルジュ秋葉原店にお任せください!
当店では、iPhone・Androidを問わず、電源が入らない・反応しない・フリーズする症状に幅広く対応しています。
経験豊富なスタッフが症状を丁寧に確認し、最短即日で修理可能。
バッテリー交換・液晶交換・基板修理・水没復旧など、状況に応じて最適な方法をご提案いたします。
突然スマホが動かなくなっても、まずは焦らずご相談ください。
データを残したまま復旧できるケースも多数ございます。
📱 スマホシェルジュ秋葉原店
JR秋葉原駅徒歩すぐ/即日対応OK
「スマホが動かない」「電源が入らない」などのトラブルはお気軽にお問い合わせください。
