こんにちは、スマホシェルジュ秋葉原店です。
「Pixel 6の指紋認証が反応しない」「突然ロックが解除できなくなった」といったご相談を多くいただきます。
Pixelシリーズはディスプレイ内蔵型の指紋センサーを採用しているため、ちょっとした設定や環境の違いで反応が悪くなることがあります。
この記事では、自分でできる再設定方法や確認ポイント、修理が必要なケースを詳しく解説します。
■ よくある症状
Pixel 6で指紋認証がうまく動作しないとき、次のような症状が見られます。
-
指を置いても反応しない
-
「認識できません」と表示される
-
登録済みの指でも失敗する
-
画面保護フィルムを貼ってから認証が鈍くなった
-
たまに成功するが安定しない
これらの多くは、設定や環境が原因で発生します。
■ 原因①:画面や指の汚れ
指紋センサーは超高感度の光学式センサーです。
指や画面に皮脂・汗・水分・ホコリがついているだけでも正確に読み取れません。
柔らかい布で画面を拭き取り、手を清潔にしてから再度試してみましょう。
また、ハンドクリームを塗った直後もエラーが出やすいため注意が必要です。
■ 原因②:保護フィルムとの相性
Pixel 6は画面内認証方式のため、厚みのあるガラスフィルムや光を遮るタイプのフィルムを貼ると認識しにくくなります。
純正アクセサリーまたは「Pixel 6 指紋認証対応」と明記されたフィルムを使用してください。
フィルムを剥がして試したときに反応する場合、フィルムが原因の可能性が高いです。
■ 原因③:ソフトウェアの不具合
Android OSのアップデート後に認証精度が下がるケースもあります。
その場合は以下を試してみましょう。
-
再起動してキャッシュをリセット
-
最新バージョンにアップデート
-
セーフモード起動で動作を確認(他アプリが干渉していないか確認)
もしセーフモードで正常に動く場合は、他のアプリが原因の可能性があります。
■ 再設定手順(最も効果的な改善法)
-
登録済みの指紋を削除
設定 → セキュリティ → 画面ロック → 指紋認証 → 登録済み指紋を削除 -
指をきれいに洗い、乾燥させる
水分や油分が残っていると登録データが不正確になります。 -
照明の下で再登録
センサーは光学式のため、明るい環境で登録するほうが精度が上がります。 -
角度を変えて複数回登録
指の中心だけでなく、端や斜め方向からも登録しておくことで認識精度が向上します。 -
ケースを付けたまま試す
厚みのあるケースがセンサー位置をずらすこともあるため、装着した状態でも動作確認を行いましょう。
これらを行うことで、多くのPixel 6の指紋認証トラブルは解決します。
■ それでも直らない場合は?
上記を試しても改善しない場合、ハードウェアの故障が考えられます。
Pixel 6の指紋センサーはディスプレイ一体型のため、
-
落下による画面内部の破損
-
水濡れ・湿気によるセンサー不良
-
内部ケーブルの断線
などで反応しなくなることがあります。
この場合は設定で直すことは難しく、画面交換修理またはセンサー部品の交換が必要です。
■ 修理前に試したいチェックポイント
-
指紋認証以外の機能(タッチ操作、画面表示)は正常か?
-
再起動やセーフモードで変化があるか?
-
落下や水濡れの履歴があるか?
これらを確認しておくと、修理店での診断がスムーズになります。
■ スマホシェルジュ秋葉原店の修理サービス
当店では、Pixelシリーズの画面交換・バッテリー交換・指紋センサー修理などを即日対応しています。
正規品質パーツを使用し、データを消さずに修理可能。
指紋認証不良も、センサークリーニングやパネル交換で改善するケースが多数あります。
「設定をやり直しても直らない」「タッチも反応が悪い」などの症状がある場合は、
放置せずに一度ご相談ください。
診断・見積りは無料です。
■ まとめ
Pixel 6の指紋認証が効かない場合、まずは
-
指と画面の清掃
-
フィルムの確認
-
指紋の再登録
を試しましょう。
それでも改善しない場合は、センサーやディスプレイの故障が疑われます。
スマホシェルジュ秋葉原店では、Pixel 6の指紋認証トラブル修理にも対応。
お困りの際はお気軽にお問い合わせください。
