AQUOSのタッチが効かない原因と修理の流れ

こんにちは、スマホシェルジュ秋葉原店です。
AQUOSスマートフォンを使用していて、「突然タッチが反応しなくなった」「一部だけ動かない」などのトラブルでお困りではありませんか?
AQUOSシリーズは高性能で人気の機種ですが、画面や内部基板のトラブルによってタッチ操作が効かなくなることがあります。
今回は、AQUOSのタッチが効かない主な原因と修理の流れについて解説します。

■ タッチが効かない主な原因

1. 画面の破損・液晶不良

最も多い原因は落下や衝撃による液晶破損です。
外見上はガラスが割れていなくても、内部のタッチセンサーや液晶が損傷していることがあります。特に画面の一部分だけ反応しない場合は、この症状が疑われます。

2. 水没・湿気による影響

AQUOSは防水機能を備えたモデルも多いですが、「完全防水」ではありません。
お風呂場や雨の中で使用すると、内部に微量な水分が入り込み、タッチセンサーが誤作動を起こすことがあります。水没反応がある場合は、まず電源を切って早めに修理店へ持ち込みましょう。

3. 保護フィルム・ガラスコーティングの影響

厚みのあるフィルムや、タッチ感度を下げる粗悪な保護ガラスを使用していると、操作が反応しづらくなるケースもあります。
まずはフィルムを一度外してみて、改善するか確認してみましょう。

4. ソフトウェアの不具合

アップデート中のエラーやアプリの競合によって、タッチ操作が一時的に効かなくなることもあります。
再起動やセーフモードでの起動で改善する場合もありますが、頻発するようなら内部ストレージや基板の問題が隠れている可能性も。

■ 修理前に試してほしいこと

タッチが反応しないとき、以下の簡単なチェックをしてみてください。

  • 画面フィルムを外してみる

  • 再起動・セーフモードでの起動を試す

  • 水濡れ・湿気がないか確認する

  • バッテリー残量が極端に少なくないかチェック

これらを試しても改善しない場合は、ハードウェアの故障の可能性が高く、専門の修理が必要です。

■ AQUOSタッチ不良の修理の流れ

スマホシェルジュ秋葉原店では、AQUOSのタッチ不良にも各種対応しています。
修理の流れは以下の通りです。

  1. 症状の確認・診断(無料)
     画面の反応範囲や基板の状態をチェックし、原因を特定します。

  2. お見積りのご案内
     液晶交換・基板修理など、症状に応じて最適な修理内容と料金をご説明します。

  3. 修理作業
     液晶パネル交換やコネクタの接点修復などを行います。

  4. 動作確認・お渡し
     修理後はタッチ感度・画面表示・動作確認を行い、お客様にご確認いただいてからお渡しします。

■ 修理後の注意点

修理後は、再びタッチ不良を起こさないために以下を意識しましょう。

  • 厚みのある保護ガラスを避ける

  • 高温多湿の場所での使用を控える

  • 定期的なデータバックアップを行う

また、画面を守るためにガラスコーティングを施工しておくのもおすすめです。
割れやすいAQUOSの画面を傷や汚れから保護でき、操作性も滑らかになります。

■ まとめ

AQUOSのタッチが効かない原因は、液晶破損・水没・ソフトウェア不具合などさまざまです。
自己判断で放置すると、症状が悪化してデータが取り出せなくなることもあります。
タッチが反応しない、画面が一部だけ動かないといった場合は、早めにスマホシェルジュ秋葉原店へご相談ください。
専門スタッフが丁寧に診断し、最短即日で修理対応いたします。

スマホ修理データ復旧のスマホシェルジュ東京秋葉原店