AQUOSスマホを使っていると、突然Wi-Fiに接続できない、繋がりが不安定になるといったトラブルが起こることがあります。
自宅や職場、カフェでのインターネットが使えないと非常に不便ですよね。
しかし、この症状の原因はさまざまで、設定の不具合からハードウェア故障まで幅広く考えられます。
この記事では、AQUOSでWi-Fiが繋がらないときに確認すべきポイントと、修理が必要な場合の対処法について解説します。
■ Wi-Fiが繋がらない主な原因
Wi-Fiトラブルの原因は、大きく分けて設定・ソフトウェア・ハードウェアの3つに分けられます。
① 設定やネットワークの問題
-
Wi-Fiのオン/オフがオフになっている
-
接続先のSSIDやパスワードが間違っている
-
ルーターの設定変更や再起動が必要
-
複数のWi-Fiに自動接続する設定による干渉
特にAQUOSでは、OSアップデート後にWi-Fi設定が初期化されることがあります。
接続できない場合は、SSID・パスワードの確認と再入力が最初のステップです。
② ソフトウェアやアプリの干渉
-
セキュリティアプリやVPNアプリが通信をブロック
-
システムの一時的な不具合で接続できない
この場合は、スマホの再起動やセーフモードでの起動を試すと改善することがあります。
③ アンテナや基板などハードウェアの故障
-
水没や落下でWi-Fiアンテナが断線
-
基板の不具合で無線通信が不安定
-
長期間使用で接触部分が劣化
再起動や設定変更を試しても改善しない場合は、ハードウェアの問題である可能性が高くなります。
■ 自宅でできるWi-Fiトラブルの対処法
まずは簡単に試せる方法から確認していきましょう。
1. Wi-Fiのオン・オフを切り替える
設定 → ネットワーク → Wi-Fiを一度オフにしてから再度オンにします。
これだけで接続が復活することがあります。
2. ルーターの再起動
Wi-Fiルーターを電源から外し、30秒ほど待って再起動します。
ルーター側の接続不良でスマホが繋がらない場合、これで解消することがあります。
3. 接続情報の削除と再接続
Wi-Fi設定で「このネットワークを削除」を選択し、再度SSIDとパスワードを入力します。
誤った情報や古い設定が原因で接続できないことがあります。
4. スマホの再起動・セーフモード
長時間使用していると、一時的なシステムエラーでWi-Fiが動作しないことがあります。
再起動で改善しない場合は、セーフモードでの起動も有効です。
5. OSアップデートを確認
古いOSやセキュリティ更新が適用されていないと、Wi-Fi接続が不安定になることがあります。
設定 → ソフトウェア更新 で最新の状態にしておきましょう。
■ 修理が必要なケース
上記の方法を試してもWi-Fiが繋がらない場合は、ハードウェアの故障が疑われます。
特に次の症状がある場合は、修理が必要になる可能性があります。
-
水没や落下後から接続できない
-
Wi-Fiマークは表示されるが通信できない
-
複数のネットワークで繋がらない
-
再起動や初期化でも改善しない
この場合は、AQUOSのWi-Fiアンテナや基板の診断・修理が必要です。
自己判断で分解するとデータが消えたり、さらに故障が悪化する恐れがあります。
■ スマホシェルジュ秋葉原店にお任せください
当店では、AQUOSのWi-Fi不具合に関する診断・修理・データ復旧に対応しています。
基板修理やアンテナ交換など、専門技術を持つスタッフが対応するため、
「設定を確認しても繋がらない」「急に通信できなくなった」といった症状も、
データを残したまま修理できるケースが多数ございます。
■ まとめ
AQUOSでWi-Fiが繋がらないときは、
-
設定やルーターの確認
-
スマホ再起動・OS更新
-
ハードウェアの故障チェック
の順に原因を切り分けることが大切です。
自宅で改善しない場合は、早めの修理依頼がデータを守る最善策です。
📱 スマホシェルジュ秋葉原店
AQUOSのWi-Fi接続トラブル・基板修理・アンテナ交換に対応
JR秋葉原駅徒歩すぐ、即日診断可能。
「Wi-Fiが繋がらない」「急に接続できなくなった」など、まずはお気軽にご相談ください。
