スマホに水をこぼした!水没クリーニングは“時間が勝負”

スマホシェルジュ秋葉原店です。

スマホは今や生活に欠かせない存在ですが、最も多いトラブルのひとつが 「水没」 です。飲み物をこぼした、洗面所やキッチンで落とした、雨に濡れたなど、日常生活のちょっとしたアクシデントで突然起こります。特に「コーヒーやジュースをスマホにこぼした」というご相談は非常に多く、放置してしまうとデータ消失や本体故障につながりかねません。

ここで重要なのは、水没は時間との勝負 ということです。適切な処置と迅速な対応が、スマホを救えるかどうかを左右します。

水没したときのNG行動

多くの方が慌ててしまい、誤った対応をしてしまいます。代表的なNG行動を挙げます。

  1. そのまま電源を入れる
    内部に水分が残ったまま通電するとショートの原因になり、復旧が難しくなります。

  2. ドライヤーで乾かす
    熱で基板やバッテリーを傷めたり、内部の水分を奥に追いやってしまう危険があります。

  3. 振る・シェイクする
    水分が広がり、かえって被害が拡大します。

  4. 充電ケーブルを挿す
    通電により一気に基板がショートし、完全に壊れてしまうこともあります。

自分でできる応急処置

水没直後は、まず以下の応急処置を行いましょう。

  1. すぐに電源を切る
    電源が入っている場合はすぐにシャットダウン。入っていない場合も絶対に起動させないこと。

  2. ケースやアクセサリを外す
    カバー、SIMカード、SDカードを外し、可能な限り水分を取り除きます。

  3. 表面の水分を拭き取る
    柔らかい布やペーパーで優しく水分を吸い取ります。

  4. できるだけ早く専門店に持ち込む
    水没は時間が経つほど腐食やサビが進行します。数時間〜1日放置するだけで、復旧率が大きく下がります。

水没クリーニングとは?

修理専門店で行う「水没クリーニング」は、スマホを分解し内部の水分を除去・洗浄する作業です。

  • 基板を専用の洗浄液でクリーニング

  • サビや腐食の進行を防止

  • 必要に応じてバッテリーや画面などの交換

この処置をいかに早く行うかが、スマホを復旧できるかどうかの分かれ道です。

水没でよくある症状

  • 電源が入らない

  • 画面が点いたり消えたり不安定

  • タッチ操作が効かない

  • 音が出ない/スピーカーがこもる

  • 充電できない

これらは一見すると他の故障に見えることもありますが、水没が原因であることが多いのです。

水没後に放置するとどうなる?

水分は内部に残り続け、時間が経つと サビ・腐食 が広がります。

  • 数時間 → 電源が入る場合もあるが内部はすでに危険

  • 数日 → サビが基板に広がり、タッチや充電不良が出始める

  • 数週間 → データ復旧すら困難になるケースも

「とりあえず動いているから大丈夫」と思って使い続けると、ある日突然完全に故障する可能性があります。

修理専門店に依頼するメリット

  1. データを残したまま復旧できる可能性
    メーカー修理は本体交換が基本でデータは失われますが、専門店では基板修復によりデータを守れるケースがあります。

  2. 即日対応が可能
    水没クリーニングは最短数時間で完了するため、急ぎの方にも安心です。

  3. 費用が抑えられる
    クリーニングと部分的な部品交換で済む場合、買い替えより大幅に安く修理できます。

まとめ:水没は時間が勝負!

スマホに水をこぼしてしまったら、まずは慌てず電源を切り、充電せず、すぐに専門店へ持ち込むことが重要です。水没は「時間が経てば経つほど復旧率が下がる」ため、1分1秒でも早い対応が鍵となります。

スマホシェルジュでは、経験豊富なスタッフが水没クリーニングを行い、データを残したままの復旧を多数成功させています。

👉 「スマホに水をこぼした!」「電源が入らなくなった!」という方は、時間を無駄にせずスマホシェルジュにご相談ください。あなたの大切なスマホとデータを守るために、今すぐ行動しましょう。

スマホ修理データ復旧のスマホシェルジュ東京秋葉原店