知らなかった…!iPhone・Androidに隠された“便利すぎる機能”7選

スマホシェルジュ秋葉原店です。

本日は、知らなかった…!iPhone・Androidに隠された“便利すぎる機能”7選について紹介します。

毎日使っているスマートフォン。
でも、その機能を本当に使いこなせていますか?

iPhoneやAndroidには、意外と知られていない“隠れた便利機能”がたくさんあります。これらを使いこなせば、作業効率がアップしたり、トラブル時に助かったりと、スマホライフが一段と快適に!

今回は、スマホ修理やサポートを行うプロの目線で、**iPhone・Android両方に共通する“便利すぎる7つの機能”**をご紹介します。

① 背面タップでショートカット起動(iPhone)

iPhoneの「背面タップ」機能、知っていましたか?

設定→アクセシビリティ→タッチ→背面タップ
から「ダブルタップ」「トリプルタップ」に好きな動作を割り当てられます。

たとえば:

  • スクリーンショットを撮る

  • コントロールセンターを開く

  • Siriを起動する

  • アプリを開く

など、触るだけで操作ができる時短機能。カメラを素早く起動したいときにも便利です。

② Androidの「画面分割」機能でマルチ作業

Android端末では、多くの機種で2つのアプリを同時に画面表示できる「マルチウィンドウ」機能が搭載されています。

たとえば、YouTubeを見ながらメモを取ったり、Googleマップを見ながらLINEで連絡したり。
ビジネスでもプライベートでも重宝します。

アプリ履歴画面から「アプリアイコンを長押し」→「分割画面」を選ぶだけ。慣れると手放せません。

③ 緊急SOS機能で命を守る(iPhone・Android)

事故やトラブルに巻き込まれたとき、緊急SOS機能が命を守る可能性があります。

iPhoneなら、電源ボタンと音量ボタンを長押しで発動。Androidもメーカーによっては、設定からSOS発信を有効化できます。

  • 緊急連絡先に自動で通知

  • 現在地を自動送信

  • 警察・消防に自動通報

など、設定しておくだけで万一のときの安心感が違います。

④ キーボード長押しでカーソル移動(iPhone・Android)

長文入力中に、「この1文字だけ戻って直したい!」というとき、指でカーソルを移動するのは面倒ですよね?

実は、スペースキーを長押しすることで、キーボードが“トラックパッド化”し、自由にカーソルを移動できる機能があるんです。

iPhoneもAndroid(Gboardなど)も対応。文章編集がグンとラクになります。

⑤ iPhoneの「聞き取りメモ」機能(ライブ文字起こし)

iOS16以降では、動画や音声に表示されている文字をリアルタイムでコピー可能な「ライブテキスト」機能が話題です。

写真・カメラ・Safariなどで文字がある場面を長押しすると、テキストが選択可能に!

  • 会議のホワイトボードを撮影してメモ化

  • 海外の看板の翻訳

  • 教材の一部をコピーしてノート化

など、勉強にも仕事にも活躍します。

⑥ Androidの「スマートロック」で快適ロック解除

Androidユーザーにおすすめなのが「スマートロック」機能。

自宅や職場など特定の場所ではロック解除不要に設定できます。

  • Bluetooth機器と接続中はロックなし

  • 顔認識で自動解除

  • 自宅のWi-Fi圏内ではパスコード不要

毎回ロック解除する手間がなくなり、ストレスフリーに。設定は「セキュリティ」→「Smart Lock」から。

⑦ 写真検索はキーワードでOK!

スマホの写真が増えてくると、目的の画像を探すのが大変になりますよね。

でも、iPhoneもAndroidも写真アプリでキーワード検索が可能なんです!

たとえば:

  • 「ラーメン」→撮影したラーメンの写真が出てくる

  • 「海」「猫」「文書」なども認識可能

AIが写真の内容を解析してタグ付けしてくれているため、撮った記憶はあるけど日付が不明な写真もすぐに見つかります。

■ スマホのポテンシャル、まだまだ活かせる!

今回ご紹介した機能は、どれもアプリを入れずに使える**“標準搭載の便利ワザ”**です。
ちょっとした使い方を知っているだけで、毎日のスマホ体験が大きく変わります。

「こんな機能知らなかった!」「すぐ試したい!」と思った方は、ぜひ今日から実践してみてください。

スマホはただの連絡手段ではなく、生活のパートナーです。うまく付き合えば、もっと便利に、もっと快適に日常を彩ってくれることでしょう。

スマホ修理データ復旧のスマホシェルジュ東京秋葉原店