本日は、スマホが壊れたとき「まず最初にやるべきこと」プロが厳選アドバイスについて紹介します。
スマートフォンが突然壊れた――画面が真っ暗、電源が入らない、水に落とした、落下でガラスがバキバキに……。そんなトラブルに直面したとき、多くの方は焦ってしまい、思わず間違った対応をしてしまいがちです。
今回は、スマホ修理のプロである「スマホシェルジュ」が、壊れたときに“まず最初にやるべきこと”を状況別に分かりやすく解説します。正しい初期対応をすることで、データを守り、修理費用を抑えることも可能です。
【ケース1】電源が入らない・画面が映らない
スマホの画面が急に真っ暗に、または電源が入らなくなった場合、まず以下を試しましょう。
-
充電ケーブルを変えてみる(純正推奨)
-
長押しでの再起動(iPhoneならサイドボタン+音量、Androidなら電源長押し)
-
パソコンや別の電源に接続してみる
特にiPhoneの場合、システム不具合でフリーズしているだけのこともあり、強制再起動で復旧することもあります。それでもダメなら、バッテリーの劣化や基板異常の可能性もあるので、修理店に相談を。
【ケース2】水没させてしまった!
トイレ、風呂、洗濯機……水没は誰にでも起こり得るトラブルです。水没後の対応はスピードが命です。
やってはいけないこと:
-
ドライヤーで乾かす
-
電源を入れる(内部ショートの原因)
-
充電ケーブルを挿す
やるべきこと:
-
電源を切る(入っていればすぐオフに)
-
SIMカードやSDカードを抜く
-
乾いた布で水分を拭き取る
-
ビニール袋などに入れて、なるべく早く修理店へ!
水没してから24時間以内に対応すれば、復旧の可能性は高くなります。データを取り戻したい場合は、絶対に自己判断で通電させないようにしてください。
【ケース3】画面が割れた・液晶が壊れた
画面が割れていてもタッチが効く場合は、できるだけ早くデータのバックアップを取りましょう。液晶破損が進むと操作すらできなくなるため、今のうちにクラウドやPCに写真や連絡先を保存しておくのがおすすめです。
もし、タッチも効かない・画面が真っ暗な場合でも、修理業者に依頼すれば画面だけのパーツ交換でデータそのまま復旧できるケースが多数あります。自己分解はNGです!
修理か買い替えか迷ったら?
新機種が欲しい気持ちもわかりますが、修理のほうが圧倒的に安く、データもそのまま残せるという点は大きなメリットです。
スマホシェルジュでは、画面交換やバッテリー交換は即日15分〜1時間で完了し、データも初期化されずそのまま。しかも、修理内容によって最大3ヶ月の保証付きなので、安心してご利用いただけます。
まずやるべきは「冷静に状況を把握し、専門店に相談すること」
スマホが壊れたとき、最悪なのは焦って無理に操作したり、自己修理を試みたりすること。大切なデータやスマホ本体の状態を守るためにも、まずは電源の確認、バックアップ、水没なら乾燥と、正しい初期対応をしましょう。
そして、少しでも不安がある場合は、修理のプロ「スマホシェルジュ」にお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、機種や症状ごとに最適な解決策をご提案します。