5G対応スマホは本当に必要?4Gとの違いと選び方

スマホシェルジュ秋葉原店です。

本日は、5G対応スマホは本当に必要?4Gとの違いと選び方について紹介します。

最近、スマートフォンを買い替えるときに「5G対応」が当たり前のようになってきました。しかし、実際のところ5G対応スマホは誰にとっても必要なのでしょうか?今回は、4Gとの違いを踏まえながら、5Gスマホの必要性と選び方について解説します。

■ 5Gと4Gの違いとは?

まず、5Gとは「第5世代移動通信システム」の略で、4Gと比べて主に以下の3つの点で進化しています。

  1. 高速通信:理論上、4Gの約20倍とも言われる通信速度を誇ります。大容量の動画やアプリのダウンロードがより短時間で可能に。

  2. 低遅延:データの送受信のタイムラグが小さくなるため、オンラインゲームやリアルタイム通話、遠隔操作といった分野での活用が期待されています。

  3. 多数同時接続:より多くのデバイスを同時に接続できるため、IoT機器の普及にも対応可能。

とはいえ、これらのメリットは「環境が整っていれば」の話。実際には地域や状況によって5Gの恩恵を十分に感じられないケースも多いです。

■ 5Gは本当に必要?

結論から言うと、「5Gが絶対に必要」というわけではありません。5Gの通信速度を最大限に活用できるシーンは限られており、日常的にSNSや動画視聴、Web検索を行う程度の使い方であれば、4Gでも十分スムーズです。

また、5G対応エリアも都市部を中心に広がってはいるものの、地方や屋内では4G接続になることが多いのが現状です。そのため、5Gスマホを購入しても「ほとんど4Gで使っている」という方も珍しくありません。

■ 5Gスマホを選ぶべき人とは?

以下のような人には、5Gスマホがおすすめです。

  • 最新のスペックや機能を重視したい人

  • 都市部で5Gエリアに住んでいる、またはよく利用する人

  • 大容量データ通信を頻繁に行う(4K動画、ゲーム、リモートワーク)人

  • 今後数年は買い替えずに使い続けたい人

5Gスマホはハイスペック機種が多く、今後主流となることを考えれば「長く使う前提」なら5Gを選んでおくのが安心です。

■ 4Gスマホでも十分なケースも

一方で、電話・LINE・YouTubeなどの基本的な機能しか使わない人や、コスト重視で選びたい人には、あえて4Gスマホを選ぶというのもアリです。価格が抑えられているうえ、動作も安定しており、今でも十分実用的です。

用途と環境に応じて選ぼう

5G対応スマホが登場して数年が経ち、選択肢も広がってきましたが、すべての人にとって必須というわけではありません。自分がスマホで何を重視するのか、どの地域で使うのかを見極めることで、賢い選択ができるはずです。

「とりあえず最新が良い」という方も、「必要最低限でOK」という方も、自分に合ったスマホ選びを心がけて、快適なスマホライフを楽しんでくださいね。

スマホ修理データ復旧のスマホシェルジュ東京秋葉原店