スマホのスピーカーが聞こえない?音が出ない原因と修理方法

スマホシェルジュ秋葉原店です。

本日は、スマホのスピーカーが聞こえない?音が出ない原因と修理方法について紹介します。

スマートフォンを使っていて、「通知音が鳴らない」「音楽が聞こえない」「通話時に相手の声が聞こえない」など、スピーカーから音が出ないトラブルに遭遇したことはありませんか?突然音が出なくなると、とても不便に感じるものです。今回は、スマホのスピーカーが聞こえなくなる原因と、自分でできる対処法、そして必要に応じた修理について解説します。

音が出ない原因は?

スマホのスピーカーから音が出ない原因は、大きく以下のように分類されます。

1. 音量設定やマナーモード
基本的なことですが、音量がゼロになっていたり、マナーモード(消音)になっているだけというケースも意外と多くあります。設定を見直してみましょう。

2. 接続機器の誤認識
Bluetoothイヤホンやヘッドホンが接続されたままになっていると、音声がそちらに出力されてしまい、スピーカーからは聞こえません。一度Bluetoothをオフにして確認してみてください。

3. アプリの不具合
一部のアプリだけで音が出ない場合は、アプリ自体のバグや設定が原因である可能性があります。アプリの再起動や再インストールで改善することがあります。

4. スピーカーの汚れや詰まり
スピーカー部分にホコリやゴミが溜まると、音がこもったり出なくなったりします。特にポケットやバッグの中にスマホを入れている人は注意が必要です。

5. ハードウェアの故障
落下や水没などによって、内部のスピーカーパーツが故障している可能性もあります。この場合は修理が必要になります。

自分でできる対処法

以下のチェックを行い、簡単な不具合であれば自力で解決できることもあります。

  • 音量設定を最大にしてみる

  • マナーモードを解除する

  • 再起動して一時的な不具合をリセットする

  • Bluetoothを切る

  • イヤホンジャック(またはUSB-C/Lightning端子)に異物がないか確認する

  • スピーカー部分を柔らかいブラシや綿棒で優しく掃除する

これらの対処でも改善しない場合は、ハード的な故障が考えられます。

修理が必要なケースとその内容

音がまったく出ない、通話で相手の声が聞こえない、という場合はスピーカーパーツの損傷が疑われます。スマホには主に2つのスピーカーが内蔵されています。

  • 受話スピーカー(イヤースピーカー):通話時に耳元から音が出る部分

  • 外部スピーカー(ラウドスピーカー):音楽や通知音を鳴らす部分

修理では、該当するスピーカーのパーツ交換が行われます。モデルによっては基板の不具合や水没による腐食も影響しているため、専門店での診断が必要です。

スマホの音が出ないトラブルは、設定ミスや接続の問題から、パーツの故障までさまざまな原因が考えられます。まずは基本的な設定を見直し、改善しない場合は修理を検討しましょう。特にスピーカーの故障は放置していると通話や通知に支障をきたすため、早めの対応がおすすめです。信頼できる修理店で診断を受けることで、大切なスマホを長く快適に使い続けることができますよ。

スマホシェルジュでは、スピーカーの修理も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

スマホ修理データ復旧のスマホシェルジュ東京秋葉原店