スマホが再起動を繰り返す「再起動ループ」の原因

スマホシェルジュ秋葉原店です。

スマホを使っていると突然電源が落ち、再び起動…と思ったらまたシャットダウンして起動する――
このような動作を延々と繰り返す状態を「再起動ループ」と呼びます。
一度この症状に陥ると、通常操作ができなくなり、連絡やデータの取り出しが困難になるため非常に厄介です。
では、この再起動ループはなぜ発生するのでしょうか。今回は主な原因と考えられるケースを解説します。

1. ソフトウェアの不具合

再起動ループの多くはソフト面のトラブルから発生します。

  • OSやアプリの不具合
    AndroidやiOSのアップデート直後に不具合が発生し、起動プロセスが正しく進まず再起動を繰り返すことがあります。特に古い機種で最新OSに更新した場合や、ベータ版ソフトを利用している場合は注意が必要です。

  • システムファイルの破損
    アプリインストール中や更新中に電源が落ちる、ストレージ容量不足などが原因で重要なファイルが破損し、起動が失敗することもあります。

  • 不適合なアプリ
    サードパーティ製アプリの中には、OSとの相性が悪く、起動時にエラーを引き起こすものがあります。特に起動時に自動で動くアプリは要注意です。

2. ハードウェアの不具合

物理的な故障や劣化も再起動ループの原因になります。

  • バッテリー劣化
    バッテリーが消耗し、電圧が安定しないと起動時に必要な電力が確保できず電源が落ちます。特に寒い場所や高負荷アプリ使用時に症状が出やすくなります。

  • 基板やメモリの故障
    落下や水没で内部パーツが損傷すると、起動処理が途中で止まり再起動することがあります。基板不良やメモリ障害は専門店での修理が必要です。

  • 発熱による保護動作
    CPU温度が高くなりすぎると、本体が自動でシャットダウン・再起動することがあります。特に夏場や放熱が不十分な状態では注意が必要です。

3. ストレージ容量不足

意外と見落とされがちなのがストレージ不足です。
OSは起動時にも一時的な作業領域を必要としますが、容量がほぼ満杯だとこれが確保できず、再起動が繰り返されます。
写真や動画、アプリキャッシュを整理することが予防につながります。

4. 外部要因

  • 不良充電器やケーブル
    電力供給が不安定になると、バッテリー駆動中に電圧低下が発生し再起動につながります。

  • SDカードやSIMカードの接触不良
    起動時にこれらの読み込みが失敗するとエラーが発生し、再起動ループに陥ることがあります。

5. 対処法

症状が出たら、次の手順を試すと改善することがあります。

  1. セーフモード起動
    不具合アプリの影響を排除できます。Androidは電源長押しから「セーフモード」を選択、iPhoneは再起動直後に特定ボタン操作で「リカバリーモード」へ。

  2. キャッシュ削除
    Androidではリカバリーモードからキャッシュパーティションを消去できます。

  3. 外部メディアの取り外し
    SIMカード・SDカードを一度抜いて再起動。

  4. 工場出荷状態にリセット
    データは消えますが、ソフト面の不具合はほぼ解消されます。

まとめ

再起動ループは放置するとデータ損失や完全起動不能につながるリスクがあります。
特にバッテリー劣化や基板故障は自己解決が難しく、早期の専門店相談が重要です。
スマホシェルジュ秋葉原では、Android・iPhone問わず再起動ループの診断から修理まで即日対応可能。大切なデータを守るためにも、異変を感じたらすぐにご相談ください。

スマホ修理データ復旧のスマホシェルジュ東京秋葉原店