本日は、「再起動ループ地獄」に陥ったスマホを救え!原因と脱出マニュアルについて紹介します。
スマートフォンが突然再起動を繰り返して使えなくなった…!
そんな“再起動ループ地獄”に陥ってしまった経験はありませんか?アプリも開けず、設定もできず、操作不能の状態に突入してしまうこの症状は、多くのユーザーにとってパニック要因の一つです。
この記事では、スマホが再起動を繰り返す主な原因と、自力で試せる解決法、そしてどうしてもダメなときの対処方法について分かりやすく解説します。
■ 再起動ループとは?
再起動ループとは、スマートフォンが電源を入れても起動後すぐに電源が落ち、再び勝手に再起動する現象です。これが何度も繰り返されるため、通常の操作ができません。
iPhoneでもAndroidでも発生することがあり、「気づけばずっと再起動中」という状態が続くことから、“ループ地獄”と呼ばれることも。
■ 再起動ループの主な原因
このような現象が起きる理由は、以下のようなハードウェア・ソフトウェア両面のトラブルが考えられます。
● アプリやOSの不具合
-
アップデート直後に起きやすい
-
相性の悪いアプリが暴走
● ストレージの容量不足
-
空き容量がほとんどない状態で再起動がかかると、OSが正常に立ち上がらない
● バッテリーの異常や劣化
-
劣化したバッテリーが起動時の電力供給に耐えられないことも
● システムファイルの破損
-
強制終了やアプリクラッシュが頻発した直後にループするケース
● ハード的な故障
-
水没や落下により基板が損傷していると、OSの立ち上げが失敗する
■ 自力でできる再起動ループの対処法
完全な修理に出す前に、まずは以下の方法を試してみましょう。
1. 強制再起動を試す
機種に応じた方法で強制再起動をかけます。
-
iPhoneなら電源+音量ボタン長押し
-
Androidは電源+音量下ボタン長押しが一般的です
2. セーフモードで起動
Androidのみ対応。
-
電源を入れるときに「音量下ボタン」を押し続けることで、セーフモードでの起動が可能。
→ 不具合アプリを削除できる
3. 充電ケーブルを交換してみる
-
電源供給が安定しないとループすることがあります。ケーブルやアダプターを変えてみましょう。
4. iTunesやAndroidツールでリカバリモードに入る
-
iPhoneならiTunes経由で復元・アップデート
-
Androidなら「リカバリーモード」からキャッシュ削除や初期化が可能
※ただし初期化するとデータはすべて消えるため、バックアップがない場合は注意が必要です。
■ それでも直らないときは?
何をしても改善しない場合は、ハードウェアの故障の可能性が高くなります。
特に以下のような状態は、プロの診断が必要です。
-
水没歴がある
-
バッテリーが膨張している
-
SIMを抜いても改善しない
-
起動途中で異音や異常な発熱がある
この場合、無理に操作を続けると基板の損傷やデータ破損につながるため、早めに修理専門業者に依頼しましょう。
■ 早めの対応がデータを救うカギ!
再起動ループは、ソフトウェア不具合からハード故障までさまざまな原因が潜んでいます。一時的に直っても、根本原因を放置すると再発の恐れも。
スマホシェルジュのようなスマホ修理専門店では、データを残したままの診断・修理や、最小限の負担でのバッテリー・基板修理も対応可能。
「いつか直るだろう」と様子を見ているうちにデータが消えてしまうこともあるため、違和感を感じたら早めに相談するのがポイントです。