こんにちはスマホシェルジュ秋葉原店です。
お風呂やトイレに行くときなどに、スマホを持ち歩いている人はたくさんいます。しかし、お風呂などの水まわりで使うことや、時には汗などが原因となって、スマホを水没させてしまうこともあるのです。スマホが水没してしまったときの症状や応急処置を把握しておき、もしものときに役立てましょう。
水没するとどうなるの?
電源が入らない
スマホは精密機械です。そのため、水に弱いという特徴があります。
スマホを水没させてしまったときに見られる電源が入らないという問題は、トラブルとしては特に多く見られるもので、一番わかりやすい類のトラブルと言えるでしょう。
また、万が一、端末が水没してしまうとスマートフォンの内部に水が入ってしまい、思わぬところに電気が通るなどのダメージを受けてしまうおそれがあります。
加えて、端末が動作しなくなってしまう原因のひとつとして、使用されている精密機械の金属部分が水によって錆びてしまうという問題もあります。ただし、端末を水没させてしまった場合でも、すぐに電源が入らなくなってしまうケースばかりではありません。
たとえば、端末が水没してから数日後に電源が入らなくなってしまう場合もあるのです。さらに、端末の電源が入らないままでは、データを取り出すこともできません。iCloudなどを使ってデータのバックアップができていれば、大切な写真や動画などのデータが失われる心配はありませんが、バックアップをしていないのであれば注意が必要です。
電源を落とす
スマホが水没してしまうと、焦って端末から水分を取り除こうとしたり、いつも通り電源がついたりするかを確認したいという人が多いでしょう。たしかに、水没で画面が真っ暗になって突然電源がオフになると、写真など大切なデータが消えてしまわないかという点が心配されます。
しかし、端末を水没させてしまったときには、スマホの電源を落とすのが真っ先に行うべき応急処置です。電源が入ったままの状態では、水によりショートを起こしてしまうおそれがあるのです。一度ショートしてしまうとデータが消えてしまい、再び電源がつかなくなってしまうこともあるため注意しましょう。
水分を拭き取り乾燥させる
水没時の応急処置としては、水分をしっかりと拭き取って端末を乾燥させるという方法も有効です。水没をした時間や程度によっても異なりますが、イヤホンジャックやホームボタンなどは、比較的水が浸入しやすい箇所です。
水没時のNG行動
スマホを振る
スマホが水没してしまうと、一刻も早く水分を取り除こうと思って、端末を激しく振ってしまうということは少なくありません。しかし、水没したときに端末を振ることは、絶対に控えるべきです。それは、スマホを振ってしまうと、浸水していなかった部分にまで水分が侵入してしまい、濡れてしまうおそれがあるからです。
端末を振ることは内部で水が拡散してしまうことを意味しているので十分に注意しましょう。仮にスマホの基盤部分に水が入ってくると、重大な故障につながるおそれもあります。そのため、端末が水に浸かってしまった場合は振るだけでなく、傾けるのもなるべく避けたほうが良いと言えます。